ダシオの館

和田山城


【訪問日】 2011/05/04

城巡りを始めてから、寺井に城跡があるのは分かっていたのですが、なかなか行く機会がなく、
ようやく行くことが出来ました。

ちょうど、九谷茶碗祭りが開催されていて、公園内の一角は屋台も出て大いに賑わっていましたが、
城址や古墳のある区域は人っ子一人おらず、静寂に包まれていました。

遺構は土塁、空堀などが良く残っており、また、古墳の上に造られている事もあって面白かったです。
【略歴】
和田山城は、永正3年に、和田坊超勝寺によって築かれた。
永禄4年、加賀一向一揆の主導権争いから大小一揆が起き、本願寺が推す大一揆超勝寺勝利して、
加賀は本願寺領国となった。

天正3年、越前一向一揆を制圧した織田信長は、加賀にも侵入して江沼・能美郡をも支配下に組み込み、
北の庄城の柴田勝家に配した。

天正8年、佐久間盛政によって加賀尾山御坊(現金沢城)が陥落すると、
一揆側は白山麓の船岡・鳥越城などの能美丘陵に築かれた諸城に移り最後の抵抗を試みた。
この時、和田山城には安井左近が城主となり、一揆側と対戦している。

現在城址は、和田山史跡公園として整備され、本丸・二之丸・腰曲輪などの遺構・土塁・空掘などがよく残っている。
この城は古墳の上に築かれており、古墳の方は、和田山・末寺山古墳群として国指定史跡となっている。

和田山城を含む
「和田山・末寺山史跡公園」(国指定史跡)の現地案内板。

和田山城は地図の右上ら辺になります。

地図の真ん中上辺りから右に連なっている茶色の半円形が古墳群。

和田山城・本丸も9号古墳の上に造られています。
和田山城の現地案内板。

若干立体的に作られてます(^^。
二の丸(8号古墳)横の空掘。

かなりの大きさです。
二の丸(8号古墳)
本丸と二の丸の間の虎口。


かつてはここに門とかあったのでしょう。
本丸(9号古墳)。

上に櫓台があったようです。
本丸櫓台(9号墳)上からの眺め。

でもこれってお墓の上に乗ってるんですよね?(汗

本丸の周辺には土居が見えます。
ちょっと見にくいですが、
本丸櫓台の上で両手を広げているのが
わたくし・管理人です。

大きさが分かってもらえるでしょうか?
かなりの大きさです。
和田山城の説明板。

背後は二の丸の空堀。
和田山城以外では、
古墳群がいくつも並んでいます。

それぞれ説明板もあるので、
こちらもじっくり散策されてみては?
公園だけあって、遊具もあります。

背後には巨大な滑り台も!

ウォーキングマップみたいな案内板もあったので、散歩がてら来てみるのもいいですね!
inserted by FC2 system