ダシオの館

スカイライン R32 GT−R
管理人が作成した車プラモ等の紹介です。

スカイライン R32 GT−R
タミヤスポーツカーシリーズNo.901/24スケール2018年8月完成
なるべくエアブラシを使うというコンセプトでしたが、サフやクリアの1回目はスプレー缶を使っています(^^;

ボディ色はガンメタ。タミヤのラッカー(LP-19)を使用。
途中、エアブラシが壊れて買い換えるトラブルもありましたが、何とか塗れました。

クリア塗装は、カーモデルの本の真似をして、クリア3回吹き→#1500紙やすりがけ→クリア(薄め)4回吹き→コンパクト(粗目→細目→仕上げ目)で仕上げてみました。そこそこの光沢が出ました!

エンジン付きキットで、ボンネットの成型色がクリアだったので、一部をマスキングしてエンジンが見えるようにしてみました。
(ネットで見かけた作例のパクリですが・・・汗)

エンジンはヘッドをメタリックレッドにしたなど、シャーシ回りも含め塗装は適当で、実物カチ無視です(^^;

リアのGT-Rエンブレムの筆塗装が指ぷるぷるでした(^^;

拘ればもっと色々手を入れれそうですが、これで良しとします。

2018年8月12日 2018年8月12日更新
タミヤ R32 GT−R 製作記 その1
プラモ作り、次はこれです。
タミヤ R32 GT−R。

プラモデルとしても結構古いモデルです。

実は今日8/12に完成したのだが、全然アップしてなかったので、改めて製作記をお送ります。


軒並みカーモデルが高騰して2,000円〜4,000円は当たり前のご時世に、これはamazonで1,365円とお得でした。
今回はなるべくエアブラシを使うことを心がけたいと思います。

ボディ成型色はグレー。

エンジン付きのキットになります。

今回、ボディ色はガンメタにしたいと思います。
その他のパーツも成型色はグレー、ブラックとシンプル。
そして今となっては珍しいのがボンネットが透明パーツ。

これはエンジン付きモデルですが、ボンネットを透明にしてエンジンを見せることもできます。

うーん、ここはどうしよう?
古いキットの為、パーティングラインやヒケが結構ひどいです。

特にトランク部。

左上のトランクとの段差、
真ん中のパーティングラインが全然関係ない方向に深々とついている。

とりあえずヤスリで削ります。
ボディにサーフェーサー、他のパーツはブラックサフを吹きます。

なるべくエアブラシを使うとか言っておきながら、ここは缶スプレーです。
(残ってたから勿体ないので^^;)
迷った末、透明ボンネットは、このように真ん中部分のみ残して塗装することにしました。

エンジンの中心部だけ見せる計画です。
(ネットの作例からパクらせてもらいました^^;)
トランク部のパーティングライン、まだ消えていませんでした。

さらに紙やすりで整えます。
やっと消せました。
シートの背面に押し出しピンの跡。

多分ボデーをかぶせたらほとんど見えなくなるだろうけど、初の試みでここを修正してみます。
クレオスのホワイトパテで埋めて硬化後に紙やすりがけ。
ほぼ見えなくなりました。

ただ、下手くそなので完全にきれいにはなってません。

まあほとんど見えないところなので良しとします。

一度パテを使ってみたかっただけ(^^;
さて、今回の一番の挑戦テーマ、ボディ−をエアブラシで塗る作業に入ります。

塗料はタミヤのラッカー塗料
LP−19ガンメタ。

うすめ液はリターダー入りの
クレオス レベリングシンナー。

2〜3倍くらいに薄めて吹いてみました。
結果は・・・

あれ〜?
何かまだらになる〜(汗

メタリックはむらになりやすいとはきいていたけど、何か変?
と思ったら、エアブラシが故障!!

塗料が出なかったり、エアだけ出す操作をしても塗料がでたり滅茶苦茶に。

とりあえず分解してみるが・・・
取説見ても分からへん・・・(汗

とりあえず全パーツを洗浄して再組立してみたら、何とか直ったっぽい。
(まだボタンの動作がギクシャクしてるが)
ボディーのガンメタを使い果たしたので、先に内装を塗ることに。

これも初めて使いますが、マスキングゾルでマスキング。
タミヤ・アクリル塗料・ジャーマングレーをエアブラシで吹きます。
マスキングを剥がしてみると、うまく塗り分けできました。
うまくいったので、シートとドア内側も塗り分けるため、マスキング。
薄い色として、タミヤ・アクリルのダークシーグレーを吹きます。
うまく3色に色分けできました。

やっぱエアブラシだときれいに仕上がりますね。
マスキングは大変ですが、塗る作業は筆より断然楽!


と一応、エアブラシは直ったっぽいですが、どうも怪しいので、国産のを1本買いたいと思います。
というわけで、一時作成は中断・・・。

2018年8月17日 2018年8月17日更新
タミヤ R32 GT−R 製作記 その2
エアブラシの故障で頓挫していたR32 GT-Rですが、新しいのを買ったので再開です。

買ったのはタミヤのスパーマックスSX0.3D。

安い方の部類ですが、とりあえずこれで様子見で。(\5,345)
そしてガンメタのラッカー塗料も1本使ってしまったので、もう2本買って来ました。
新しいエアブラシで吹いてみると、割といい感じで塗れました。(ふぅ・・・)
ホイールも同じガンメタで。

こっちは成型色の黒にサフ無しで塗ったので、ボディより濃い感じ。
インパネもデカールを貼って仕上げていきます。
内装完成!
エアコンやオーディオ周辺は適当にシルバーをのせてみました。
エンジン・シャーシパーツを塗っていきます。
ブレーキパッドはいつも通り、赤色に。

NISSANの文字が再現されていたので、白色を綿棒につけてうっすら塗ってみたが、近くで見ると汚い感じになってしまいました(^^;
エンジン組み立て開始。
途中をすっ飛ばしてだいたい完成(^^;

エンジンのヘッドはメタリックレッドにしてみました。

シルバーを塗ってからクリアレッド。

クリアレッドは最初エアブラシで吹いてみたけど、なかなか色が載らず、結局後で筆塗りしました。
シャーシへ組付け。

エンジンからドライブシャフト、タイヤに至る構造が分かって面白かったです。
ちなみにこんなの購入。

クレオスのエアブラシスタンド。

マグネットになっていて、お菓子の缶のフタなどにつけれます。

315円と安価なのもgood!
表側
裏側
排気系も装着!

焼き色をイメージして一部チタンゴールドにしてますが、いまいち・・・。
内装も装着!

何故か背景はコルク調シート。
エンジンも見える新鮮な風景。
さて、ボディの方もクリアコーティングして仕上げていきます。

ちなみにダイソーの発泡スチロールブロックが乾燥させるときに便利です。
クリアコーティングは、最近買ったカーモデル製作の本の作例を真似してみます。

まずはクレオスの缶スプレー・クリアを3回塗り。(本では瓶のラッカークリア・3倍希釈をエアブラシで吹くことになってますが)
そして、1500番の紙やすりがけ。

実際はスポンジやすりを使いました。
やすりがけで一時的に白くなります。

普通ならここからコンパウンドがけに入りますが、本の作例通り、コンパウンド無しで再度クリアを塗装します。
クレオスのクリアV(瓶ラッカー)の4倍希釈をエアブラシで4回ほど吹きました。
(本では5倍希釈)

テラテラになりました!
ここからコンパウンドがけ。

コンパウンド前
タミヤのコンパウンド粗目施工後。
タミヤのコンパウンド細目施工後。
タミヤのコンパウンド仕上げ目施工後。

かなり反射するようになりました!

今回はこれでOKとします。
シャーシと仮組み。

かっこええ!
狙い通り、エンジンも見えます。
ボンネット開口。

若干寂しい気がする・・・。
次は個人的に嫌いなガラスとボディの窓枠の黒塗装。

今回はクレオスの細切りマスキングシートを使用。

最初から1mm、2mmに切れているやつです。

ま、自分でマスキングテープを切ればいいのですが、面倒なので。
ボディも窓枠に沿って丁寧にマスキング。
あとは大まかにマスキング。

緑色のはわたくしが100%信頼していない100均の養生テープ。
粘着力ほぼなし。(じゃあなぜ使った(^^;)
エアブラシでタミヤ・アクリル・セミグロスブラック(X-18)を吹きます。

本当はラッカー塗料を揮発性の高い薄め液で薄めて吹いた方がいいらしい。
ガラスパーツはうまく塗り分けできました。

Bピラーのところ、マスキング位置をちょっと間違えてますが、このままとします(^^;
ボディーは若干滲んだところがありましたが、クリアコーティングが強固なので、つまようじで削ったらはみ出たところは何とか修復出来ました。
ガラス装着!
そしてこのモデル最大の難所!?

リアのGT-Rエンブレムを塗ります。
ちょっと高級な新品の面相筆(\480)を使用。
何とか塗れました。

あまり近寄るとはみ出てるのがバレます(^^;
リアスポイラーなしもかっこええね。

マフラー出口は中を黒にブラックアウト。
ヘッドライト周り。

いつの間にかワイパーもついてますが・・・。
ヘッドライト内の電球?はクリアのままの指定ですが、あえて黄色に。

このためだけにクリアイエローを購入しました。

あ、ドラミラーもいつの間にかついてますね(^^;

上の写真にあるウィンカーが外されていますが・・・
周りを黒く塗るといういつもの手法を忘れていたので、一旦外しました。

これをやると引き締まるのです。
ヘッドライト完成!

後はナンバープレートをつけて・・・
完成!!

完成品の写真はこちらで
前作の911 GT3とツーショット。


inserted by FC2 system